CraftLaunch
私がパソコンを使う上で無くてはならないソフトとしてCraftLaunchです。
これは、一般的にはランチャ(コマンドライン型)と呼ばれるジャンルのソフトです。
→続きを読む
↓続きを隠す普通ソフトを起動するときはデスクトップに置いたショートカットか、スタートメニューから起動すると思います。
このCraftLaunchはキーボードだけでソフトを起動できるようにするものです。
マウスは直感的に操作できるので便利なのですが、その反面、素早く正確な操作を行うことは意外と難しいものです。
その点キーボードなら、一度タッチタイプを習得すれば、かなりの早さで正確に操作を行うことが出来ます。
この便利さは一度慣れたら離れることができないでしょう。
スタートメニュー、ショートカットで十分だと思っている方も一度使ってみることをお勧めします。
パソコン操作の世界観が大きく変わることでしょう。
↑続きを隠す
投稿者:
aze |
ジャンル:
PC,
ソフトウェア
|
3 コメント
|
300 トラックバック
|
個別記事
| 16:37
TrackBack URL :
extedit - Webブラウザの入力フォームで好きなエディタを使う
extedit
Sleipnirのwiki経由で見つけたソフトなんですが、かなり便利です。
ブログを書く際に従来の貧弱な入力フォームではなく、自分の使い慣れたエディタを使えるようになります。
またTempフォルダにファイルが残るので、入力フォームの内容を保存するソフトとしても使えそうです。
追記
exteditの作者さんのサイトでAreaEditorが紹介されていました。
こちらはブラウザがロックされる欠点が解消されているソフトのようです。
投稿者:
aze |
ジャンル:
PC,
ソフトウェア
|
0 コメント
|
7 トラックバック
|
個別記事
| 19:09
TrackBack URL :
タイプしたキーを全て記録!
タイプしたキーを全て記録!ユニークなセキュリティデバイスが2種類同時発売
いわゆるキーロガーと言われるもののハードウェア版のようです。
見た目もパソコンに良くあるコネクタみたいなので、悪用されそうな気がします。
投稿者:
aze |
ジャンル:
PC
|
0 コメント
|
5 トラックバック
|
個別記事
| 21:12
TrackBack URL :
アウトラインプロセッサ
大学に入学して早三年、
今年になってから、毎週学生実験のレポートを書いているわけですが、
いざMS-Wordに向かい合ってもすぐに文章が出てくるわけもなく…
そんな訳で普段愛用しているソフトがNami2000(がらくた工房さん)です。
→続きを読む
↓続きを隠すこのソフトはアウトラインプロセッサに分類されるソフトウェアです。
簡単に説明すると、段落ごとにツリー表示(エクスプローラの左側にあるようなもの)をしてくれるものです。
これによって、全体の構成を考えてから中身の文章を仕上げることができます。
MS-Wordよりも動作が軽いのでかなりお勧めです。
また、MS-Wordにもアウトライン機能がついています。
私はNami2000で書いた文をMS-Wordに貼り付けて印刷しているのですが、
作業効率のアップという意味でもMS-Wordを使うときは、アウトライン機能を使ったほうがいいでしょう。
(見出しレベルごとにフォントサイズやフォントが変わっているので印刷時にも読みやすいです。)
お勧めとしては、
「表示→見出しマップ」で左側に表示させながら、印刷レイアウトで編集。
ショートカットキーを使って効率よく編集。
コピー( Ctrl+C )、切り取り( Ctrl+X )、貼り付け( Ctrl+V )、
直前の操作を元に戻す( Ctrl+Z )、
見出し1に設定( Ctrl+Alt+1 )、見出し2に設定( Ctrl+Alt+2 )、etc.
また、「ツール→ユーザー設定→コマンド→キーボード」からオリジナルのショートカットキーを設定することも出来ます。
私の場合はよく使う数式の挿入を Alt+Shift+S に設定しています。
参考リンク
Word / ショートカットキー一覧
↑続きを隠す
投稿者:
aze |
ジャンル:
PC,
ソフトウェア
|
0 コメント
|
1240 トラックバック
|
個別記事
| 21:22
TrackBack URL :
Sleipnirwikiについて
久しぶりに、バージョンアップを繰り返しているタブブラウザSleipnirですが、
2chが元となって、wikiが出来ているようです。
スクリプトや外部ツールなど、情報がまとまってきているので利用する価値があると思います。
http://www3.sppd.ne.jp/bugtracker/wiki/
投稿者:
aze |
ジャンル:
PC,
ソフトウェア
|
1 コメント
|
95 トラックバック
|
個別記事
| 23:02
TrackBack URL :